安心安全のタウン

 

自衛団活動:防災訓練風景

毎年3月に行われる『南越谷地区総合防災訓練』の様子です
タウン内での通常訓練後、南越谷小学校で行われる南越谷地区総合防災訓練に参加します。

タウン内訓練の後、タウン前に集合 人数を点呼して、南越谷小学校の地区訓練に向けて移動
車いすの移動訓練も併せて行います。 南越谷地区の全自治会が集合。これから各種訓練がスタートです。



         防災の心得・防災グッズ体験レポート

心肺蘇生法←・・・ ここをクリックして下さい。

防災グッズ体験レポート ←・・・ここ をクリックして下さい。

東京消防庁   ←・・・ ここをクリックして下さい。


・タウン内の防災訓練の様子です。

まずは、安否確認訓練です。
各フロア毎に確認!
フロア毎に集めた人数を棟でまとめます。
現在確認された人数だけを把握します。

安否確認で負傷者が見つかりましたので、集会室の救護所に移送します。
(現在は新しいソフト担架も用意されていて、階段などでもスムースに回れます。)

火災発生!火災報知器は当該階と直上階の2フロアが同時に鳴動しますので、自分のフロアが鳴った場合は自分の階か一つ下の階のどちらかです。階段を一つ上がって鳴っていなければ下の階ですし、一つ上も鳴っていたら自分の階ということになります。
負傷者は、救護所で応急手当です。
三角巾を使った手当を行います。
2枚の三角巾で腕をしっかり固定する練習です。
結構難しいものです。是非講習に参加しましょう。
こちらは、炊き出し訓練です。
取り扱い説明書を読んで・・。
赤飯のパッケージを開けます。
ファミリータウンでは、管理棟の下の倉庫に住民のための備蓄が常備してあります。
近所のファミリー公園で消火訓練です。
訓練用の水消火器を使った模擬火災シミュレータ訓練
本番用の粉末消火器で本物の火を消します。
(粉が飛んで大変なので、近年は訓練用水消火器を使っています。)
はしご車を使って屋上からの非難訓練
40M(13階)の高さまで伸びるはしごを、いっぱいに伸ばしてみました。
最後に総評をいただきます。
いつ災害が発生するかわかりません。常に訓練しておく必要があります。