◎実践コーナー一回目が終了しての感想

・一週間に一度の報告では変化が少なく退屈だろうかと思ったのですが、出来上がって通しで見てみると僅かづつではあるが微妙に変化していて水草の成長振りが良く解かったように思います。

・低床に大磯の新規なものを使用したのでバクテリアが付くまでかなりの期間を要しました。今回の場合およそ2ヶ月位でした。

・2ヶ月過ぎから急速に水草の成長振りが目に付くようになりました。

・水草によって新規の水槽(大磯の場合)でもすぐ馴染めるものと馴染めないものがあるのでこれから水草を始められる方で新規に水槽を立ち上げる場合は、易しい水草を植えて2〜3ヶ月してから希望の水草に変えられるとうまくいくと思います。

・今回の場合割とメンテナンスに手間が掛からない物を選びました。細い葉の水草を選んでアクセントにミニマッシュルームを植えたのですがミニマッシュルームは枯れてはいませんが成長が遅くほとんど出番がありませんでした。

・ブリクサショートリーフは今回のコーナーで一度交換しましたがそれでもイマイチよく有りません。何が悪いのかもう暫く様子を見て掲示板にでも報告したいと思います。

・立ち上げたばかりの水槽に入れたCRSが抱卵していたのに気が付かなかったのですが環境になじめず脱卵してしまったのが残念でした。(現在抱卵中)。

・pHを下げようと思いプレフィルターにソイルを入れて試してみましたが最初の一日目にかなり下がりましたが徐々に効果が薄れ、いいとこ三週間位ですかね、それよりもソイルの吸着能力のすごさが解かりました。ソイルを入れてから水質が俄然良くなりました。ただソイルは崩れ易いのでたくさんのソイルを一度に入れるのでなく、少しづつこまめに交換すればかなり良い水質になると思いました。

・以上で終了いたします。2002/12/1